湿度計センサーの種類

湿度計には様々な種類がありますが、センサーによって特徴や癖が異なってきます。

測定データにも影響するため、それを理解することによって湿度計は正しく選ぶことができます。湿度計のセンサーは大きく分けると高分子抵抗式と高分子静電容量式の二種類に分けられます。現在センサーの主流は高分子静電容量式となっっています。両方とも、湿分を吸湿して脱湿する感湿材を使用していて、電極間を橋渡しをするという構造になっています。湿度を測るときには、その電気信号を電気抵抗で捉えるのが高分子抵抗式で、その電気信号を電気量量で捉えるのが高分子静電容量式の仕組みです。

それぞれにメリットがあり、自分にあったものを選ぶことができます。高分子抵抗式の場合は、構造が簡単なため大量生産が可能ですので比較的安価に手に入れられます。電気抵抗を測定するためノイズに強く、センサー部分を小型化することができ、ケーブルも捕捉できます。ただし、原理上10~20%以下が測定できないというデメリットもあるため注意が必要です。高分子静電容量式は、応答速度が速いのがメリットです。

また低温・高温での使用が可能となっていて、低湿度測定にも優れています。ただし、静電容量を測定するためノイズに弱くシールド性が求められ、ケーブルなども太くなります。注意したいのが、センサーの性能は良くても湿度計の中に入っている後処理の電気回路のポテンシャルによって性能が大きく変わってくるということです。高価なものの方がやはり性能が高くなっていきます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *